たいサポ

オンライン☆連続セミナー

開催結果

#債権整理ってなに?

2024年6月1日(土)開催

参加者      27名

アンケート回答者 19名


職種 福祉職      9名

   医療職      4名

   士業       3名

   行政関係者    1名

   人材開発コンサル 1名

   カウンセラー   1名

   

研修前と研修後で変化はありましたか?

・自己解釈の部分がはっきりしました。

・債務整理の具体的な流れについて

 イメージできました。

・法律職につなぐ際に、より具体的に

 情報提供ができると感じました。

・困りきってしまう前に、一緒に返済の

 計画も考えてくださることもあるので、

 早めに相談を!と言えると思いました。

・前職場でも家計相談や債務の相談を

 受けていたことがあるので、基本的知識の

 再確認ができました。

明日から役に立つ知識はありましたか

・借金の時効の考え方、そうする上での

 注意することがわかりました。

・実際に債券で困っている方について、

 具体的に法テラスに相談する場合の

 留意点などをご説明できるように

 なったかと思います。

・日常の業務の中で債務整理が必要な方に

 対して、一歩が踏み出せるように

 本日の知識を持って寄り添った支援を

 していきます。

・全部でしょうか。断片的な知識に

 まとまりが得られたので、セミナーを

 聞きながらとったメモを整理しておきた

 いと思います。

ご希望のテーマは?

・身元保証について

・債務整理後のサポートについて

・意思決定支援について

・若年層の自死について軽減するための

 働きかけなど

・全く自分と違う、性格の違う人への

 サポートで気をつけること

・障害を持つ方への後見制度、成年後見

 制度、死後事務委任

感想

・単発ではなく、連続開催であることで

 学びがつながっていくのも良い設計だな

 と思いました。

・どういったテーマでも喜んで参加したいと

 思います。

たいサポ

オンライン☆連続セミナー

開催結果

#借金がある人をど​う支援​する?

2024年7月6日(土)開催​

参加者      31名

アンケート回答者 19名


   

研修前と研修後で変化はありましたか?

・債務整理の実際の事例を学べ、適切な ​ 

 知識を持つことができまし​た。

・本人に解決したいとの意思が乏しくても 

 諦めずにあの手この手を使って対応すべ

 きだと感じた。

・知識が増えたことと、こういう場に集ま

 る人たちがいるということ自体が何か心

 強いです。

・漠然と知っていたことを、正確に再認識 

 できたと思います。

・福祉職として弁護士さんが制度をスムーズ

 に運用できるようにサポートすることの重

 要性がわかりました。当事者のやる気を引

 き出すこと(動機付け)の大切さも。

明日から役に立つ知識はありましたか

・単に法テラスなどにつなげるだけでな

 く、支援者が介入、サポートするポイ

 ントがイメージできました。

・法テラスの適切な利用方法が再認識で

 きました。

・本人の自己決定権の尊重は、改めて大切

 だなと感じました。どうしても支援者が

 考える方法を押し付けて管理する感覚に

 なりそうですが、時期を待って、タイミ

 ングがくれば動けるようにしないと、と

 思いました。

・相談を受けた際、具体的にどのような情

 報を聞き取れば良いか、それによってど

 のような方向に進むのかがわかった

・必要な情報収集の項目が参考になりました

・弁護士に頼む前の段階で必要な支援計画を

 立てるところ

・無理無理な方の話が出ていましたが、やっ

 ぱりそうだよな、と気持ちが楽になりまし

 た。

・支援計画をチームで考えていくことで、弁護

 士さんにも受任してもらいやすくなることが

 わかりました。


たいサポ

オンライン☆連続セミナー

開催結果

#死にたいと

言われ​たら​

2024年8月3日(土)開催​

参加者      33名

アンケート回答者 16名


   

研修前と研修後で変化はありましたか?

・自殺企図の方への対応を自分がする場

 面を想像できるようになった。

・今までは、死にたいと打ち明けてくれて

 も、こちらが不安になったり動揺してし

 まったりしていたが、今回の研修を受け

 て具体的にどんな言葉を書けたら良いの

 か、支援をしたら良いのかがクリアにな

 った。

・家族からの支援を前提にしてはいけない

 と改めて感じました。

・相手との距離感を保って、自分が必要以上

 に傷つかないようにすることの難しさも再

 確認しました。

明日から役に立つ知識はありましたか

・対応の基本について初めて学べた。自

 殺企図の方の意識を変えるのは無理だ

 から支援しようがないと思っていた

 が、そうではないことを学べた。

・「聴く」こと一つをとっても、行動の理

 由ではなく気持ちの変化や状態を聞くこ

 とが望ましいということ。

・保健所との連携。境界性パーソナリー障

 害の人への対応

・具体的な内容を聞くことでリスク判断を

 する。冷静に対応する。必要時は迷わず

 警察に連絡する。

・自殺者が多いのは存じ上げていました

 し、若年層の自死については深刻で、ま

 ずは彼らの親世代の心の問題を解決でき

 たらと思っていましたが、他に何かでき

 ることはないのか改めて考えていきたい

 と思いました。

・聞いていい、伝えていいということがわ

 かりました。「生きていてくれてよかっ

 た」という言葉は、職務としてだけでは

 なく、人としての在り方に誠実性がない

 と出てこない一言であると思いました。

・自殺対策の基本についてなんとなくしか

 理解していなかったが、今回はきちんと

 理解することができた。


たいサポ

オンライン☆連続セミナー

開催結果

#連携推進のための

ア​セスメント

2024年9月7日(土)開催​

参加者      23名

アンケート回答者 15名


   

この連続セミナーの魅力は?

・他職種、専門職の方の話が聞ける

・参加することが苦にならない(負担感が​ない)

・専門性を押し付けてこない

・福祉、医療、司法 人に関わる方がコア​メンバーになっているので、話に広がりが​出て面白い。

・「同じことを思っているのね」感が持て​る。それは同時に「あるある」なんだな ​いつまで経っても とも思う。

・他地域の様子を知ることで、自分の地域​のことを振り返ることもできる。

研修前後の変化は?

・連携の具体的な心構え

・他職種との連携の大切さ

・他職種もアセスメントするといった

 視点が目からウロコです。

・今まで自分が感じていた連携の難しさで

 感じたモヤモヤがみなさんのお話を

 聞き、そういうことだったのか?と

 腑に落ちました。

・とても参考になり、今後に活用していこ

 うと思います。

・連携時のモヤモヤへの対応や同じように

 悩んでいる方がいると知り、気持ちが楽

 になりました。

・いつも連携で悩む場面が多かったので

 糸口を見つけられた気がしました。

・選んでもらえる専門職、自信の専門を

 説明できる事、議事録を取る事の大事

 さ、SOAPの活用など、なるほどと思う

 ことが多々ありました。

・困っているのは自分だけではないな、と

 いう気持ちが、うっすらと自分の中に

 蓄積したような気もする。

・ちょっとしたことがヒントになり、

 何かの時に思い出す。

・他職種会議について自分が抱く苦手の

正体がわかった。利用者さんを置き去り

 にしているような感覚があることに

 気づいた。

・自分の中のモヤモヤが、はっきりした。


たいサポ

オンライン☆連続セミナー

開催結果

#お金の管理が

で​きなくなったら

2024年10月5日(土)開​催

参加者      37

アンケート回答者 12名


   

この連続セミナーの魅力は?

・参加のしやすさ(休日の10時から1時間​という時間帯を、自宅でZOOMを利用して​気軽に参加できること

・発信者が信頼できること

・テーマ(支援者にとって、もう少し知っ​ておきたい地しうきなどを、広く、やや深​く、性格に、特に事例を交えながら、伝え​てくださっていること)

・これって明日から使える🎶と感じている​こと

・法律・福祉・医療の専門職チームが主催​しているところ

・リアルな現場からのお話やぶっちゃけた​意見を聞けるところ

研修前後の変化は?

・成年後見制度の敷居が下がりました。ま​た任意後見制度をもっと情報提供の一つと​していきたいと思います。

・日々の業務に追われてなかなか確認でき​ていないことを改めて確認することができ​ました。普段は児童に関わる仕事をしてい​ますが、彼らの「その後」について具体的​に考えることができたのでよかったです。

・終活が具体的な形で描けることができま​した。

・理解が深まりました。

・お金の管理が必要と思う、両親に対して​のアプローチができそうと感じました。

明日から役に立つ知識はありましたか

・後見人との相性の問題を解決するために​任意後見制度を活用できるという点

・高齢者の相談者さんへの知識のお裾分け​ができます。

・お金の管理が課題のケース(ギャンブ​ル、散財など)では、補助では効果が期待​できないという事実。認知能力・判断能力​だけで「後見・補佐・補助」を選ぶのでは​ないということがわかりました。

・選択する時のポイントを聞くことができ​て、こういったケースに遭遇した際に活か​せそうです。


たいサポ

オンライン☆連続セミナー

開催結果

#6その個人情報共有​して​大丈夫?

2024年11月16日(土)開​催

参加者      19名

アンケート回答者 17名


   

研修を受ける前と後での変化

・情報提供に際して、個人情報保護の

 ​根拠を考えてから判断しなければと

 思​うようにな​った。

・曖昧なことが明確になって安心​した。

・もっと知りたいことが増えま​した。

・地域住民や行政と連携するときの​基準が

 ​できた。

・行政と事業者と個人情報の提​供に関する

 ルールが異なることがわ​かりました。

・相談業務の中で、曖昧な​返答をしない

 ように気をつけら​れると思います。

・個人情報について闇​雲と考えていたが、  

 しっかりと根​拠法を捉えて対応するこ​と

 が大切と改めて思えた。


明日から役に立ちそうな知識はありました​か?

・行政内部の取り扱いは、比較的緩やかで

 あるということ

・個人情報に関する守秘義務等

・法律改正の情報を知ることが

 できました。

・個人情報保護の取り扱いについて

 再確認ができたことが良かったと

 思います。

・個人情報の取り扱いについての

 法的な取り決めと考え方